先日お知らせした、6月10, 11, 12日に行われた、松尾神社 例大祭の、
氏子祭 水掛神輿の渡御を見てきました!
松尾神社の氏子である肴町・伝馬町・千歳町・平田町・旅篭町・塩町・成子町・東菅原町・西菅原町・元魚町の10ケ町を神輿が渡御されるのですが、自分はもちろん千歳で見てきましたよ♪
松尾神社は、千歳からもほど近い元魚町にあり、1300年もの歴史がある神社の階級では最高位の「正一位」の神社だそうです。

恥ずかしながら、自分、このお祭りを知るまで、松尾神社のことを知りませんでした。
まだまだ、浜松、知らないことがたくさんあるものです(汗)
水掛神輿とは、氏子町の安全を祈り、神輿が氏子各町を順番に渡御されます。
誰でも担ぎ手に水をかけることができるので、町内では神輿が通るのを待ち構えてバケツに水をためていたり、ホースを握りしめていたりとしています。
特に子供たちはこの日ばかりは大人に水をかけても怒られないということで、巨大水鉄砲を構えて張り切ります!
とても良いお祭りだったので、写真をたくさん入れて、千歳での祭りの流れをご紹介しますね!
柳通りの南端で、伝馬町からの神輿を千歳町が引き継ぎます。

子供達は準備万端で待機しています(笑)

神輿の行列は、神様の化身である天狗様を先頭に続きます。
こちらの天狗様も、各町の方が扮します。
千歳の天狗様は、一本歯の下駄を履いてずっと歩いておられました!

町のあちこちに水が用意されています!

そしてお神輿が来たら!


水がかかっても、ナイス笑顔ですね!

浜松まつりにも参加しているという外国の方達も、参加されていました!

町のあちこちには、天狗様を待ち受ける方達がいらっしゃいました。
というのも、天狗様の鉾で触っていただくとご利益があるからとのこと!

しかし、何と言っても、千歳の路地裏を渡御される神輿は絵になります!
路地裏の道幅ギリギリで威勢よく通って行く姿は迫力です!



最後は、モール街の南端で、平田町へと神輿を引き継ぎ、千歳の水掛神輿の渡御は終了となりました。


千歳の皆様、お疲れ様でした!
小さいお祭りですが、大人も子供も和気あいあいと楽しんでいて、見ているだけでも楽しいお祭でした。
濡れたくない人は、常に気を抜けない状況かもしれませんが、気候が良ければ一緒に濡れちゃうのもありですね(笑)
もちろん、ただ見てるだけでなく、ペットボトルの水をかけてあげるなどしてもいいんですよ♪
浜松の街中10ケ町で見られるお祭りなので、ぜひ来年はお祭りを見がてら街中散策にいらっしゃることをお薦めします!
そして、ぜひ天狗様に鉾で体をついてもらいましょう!
氏子祭 水掛神輿の渡御を見てきました!
松尾神社の氏子である肴町・伝馬町・千歳町・平田町・旅篭町・塩町・成子町・東菅原町・西菅原町・元魚町の10ケ町を神輿が渡御されるのですが、自分はもちろん千歳で見てきましたよ♪
松尾神社は、千歳からもほど近い元魚町にあり、1300年もの歴史がある神社の階級では最高位の「正一位」の神社だそうです。

恥ずかしながら、自分、このお祭りを知るまで、松尾神社のことを知りませんでした。
まだまだ、浜松、知らないことがたくさんあるものです(汗)
水掛神輿とは、氏子町の安全を祈り、神輿が氏子各町を順番に渡御されます。
誰でも担ぎ手に水をかけることができるので、町内では神輿が通るのを待ち構えてバケツに水をためていたり、ホースを握りしめていたりとしています。
特に子供たちはこの日ばかりは大人に水をかけても怒られないということで、巨大水鉄砲を構えて張り切ります!
とても良いお祭りだったので、写真をたくさん入れて、千歳での祭りの流れをご紹介しますね!
柳通りの南端で、伝馬町からの神輿を千歳町が引き継ぎます。

子供達は準備万端で待機しています(笑)

神輿の行列は、神様の化身である天狗様を先頭に続きます。
こちらの天狗様も、各町の方が扮します。
千歳の天狗様は、一本歯の下駄を履いてずっと歩いておられました!

町のあちこちに水が用意されています!

そしてお神輿が来たら!


水がかかっても、ナイス笑顔ですね!

浜松まつりにも参加しているという外国の方達も、参加されていました!

町のあちこちには、天狗様を待ち受ける方達がいらっしゃいました。
というのも、天狗様の鉾で触っていただくとご利益があるからとのこと!

しかし、何と言っても、千歳の路地裏を渡御される神輿は絵になります!
路地裏の道幅ギリギリで威勢よく通って行く姿は迫力です!



最後は、モール街の南端で、平田町へと神輿を引き継ぎ、千歳の水掛神輿の渡御は終了となりました。


千歳の皆様、お疲れ様でした!
小さいお祭りですが、大人も子供も和気あいあいと楽しんでいて、見ているだけでも楽しいお祭でした。
濡れたくない人は、常に気を抜けない状況かもしれませんが、気候が良ければ一緒に濡れちゃうのもありですね(笑)
もちろん、ただ見てるだけでなく、ペットボトルの水をかけてあげるなどしてもいいんですよ♪
浜松の街中10ケ町で見られるお祭りなので、ぜひ来年はお祭りを見がてら街中散策にいらっしゃることをお薦めします!
そして、ぜひ天狗様に鉾で体をついてもらいましょう!